マルメ 講義 第14回(7/28)

本日が講義最終回です。早いものですね。

本日28日(土)12:15までに最終レポートを提出してください。

万が一、授業に出席できない場合は、研究室ドア前に設置してある封筒にレポートを入れてください。締め切り期限は変わりません。

*現在、台風接近のため授業が休講する可能性もありますが、その場合はまたここで告知します。

Super DigitalCamp!us 大学教授が作った大学生、専門学校生、若手クリエイター向けの情報サイト(2018年4月から開設)

ロトスコープの話(Rotoscope)
アニメ「悪の華」で行われたロトースコープという実写をトレースして描き写すという手法です。

初期のアニメ映画の頃から用いられていた手法です。ディズニーアニメの『白雪姫』(1937)などもそうです。現在ではあまり用いられなくなっています。代わりにVFXの合成時に人物を背景と切り出すために”手書きマスク”を作ることをロトRotoと呼んだりします。エンドクレジットでVFXチームの中にRotoというのが大勢の名前が並んでいたりします。

ベイビーレイズJAPAN 「Pretty Little Baby」

アニメ『ピンポン』エンディング 実写風景のトレース

“テーゼ”“アンチテーゼ”

皆さんは“アンチテーゼ”という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

まず“テーゼ”とはドイツ語あり、哲学用語で”一つの意味”、”最初の命題とか”定義”のことです。そして、“アンチテーゼ”とはその“テーゼ”に対しての対立する”意味”、”命題”を指します。私たちは日ごろから肯定的な意見を好みます。それは肯定がみんなの意見であり、集約であり、安心であるからです。でも、世の中をもう少し見渡してみましょう。すべての事象がひとつにまとまっているでしょうか?正義はひとつなのでしょうか?世の中に矛盾はないのでしょうか?戦争は起こっていないのでしょうか?平和は維持されるのでしょうか?その答えはイエスであり、ノーです。つまり、

私たちは、常日頃よりさまざまな命題に対していろいろな側面の答えを用意しておかなければならないということです。ひとつの命題がイエスだとすれば、そこに反対の意見は起きないのか?あり得ないのかを反証する必要があります。そのことを“アンチテーゼ”と呼びます。私たちが身に付けるべきことは、単に知識だけでなく、見識を持ち、意見を持つということで、常にある命題に対しての答えとその反証の意見を考えたり、議論出来るかということです。

でも、残念ながら日本ではこの”アンチテーゼ”の考え方が、否定とか批判と捉えられて忌み嫌われます。あるいは苦手です。あるいは否定されることに慣れていません。

パラダイムシフト  常識、規範、価値観の変革

大学というところ

大学には何があるのか?(何がないのか?)

専修大学には何があるのか?(何がないのか?)

これからの世の中

第4次産業革命とは?

第1次産業革命 機械化 、第2次産業革命 大量生産、第3次産業革命 情報革命、

第四の波とは?
第一の波 農業革命、第二の波 産業革命、第三の波 情報革命、

IoT、ビッグデータ、AI(人工知能)、ロボット   がもたらす未来とは?

新しい価値の創造社会

そこにある 新たな パラダイムシフト 乗り遅れないようにしよう!

After Effects 5分間クッキング

今日は”簡単なモーショングラフィックスを作る” をやってみます。

モーショングラフィックスなどに興味がある人は、後期の「特殊演習 デジタル映像表現」を履修してみてください。
AEのプロジェクトファイルを置いておきますので、参考にしてみてください。(AfterEffects CC2017)

みんなと同じ世代に頭角を現した先輩たちの話

エイベックス avex の松浦勝人氏

彼は大学生の頃レンタルレコード屋さんでアルバイトをしていて、そのままダンスミュージックレコードの直輸入販売を始めてその売り上げマージンをもらい、そこからレコードレーベル会社を起業するまでになる。起業は彼がまだ23歳の時だ。

カラー khara の庵野秀明氏
もう一人は「シン・ゴジラ」や「エヴァンゲリオン」でお馴染みの庵野秀明氏
高校、大学時代からそのアニメーションの作画センスは抜きん出ていた。

ドラマ『アオイホノオ』  島本和彦原作の漫画

彼が所属していた大阪のアニメ同好会『DAIKON FILM』(大学生だった山賀博之・庵野秀明・前田真宏・貞本義行ら)が自主企画をバンダイに持ち込んで製作した「王立宇宙軍 オネアミスの翼」のレベルにアニメ業界は驚愕しました。当時、映画館で「オネアミスー」を観た私はあまりの出来の良さに暫く席を立つことが出来ませんでした。今で言う新海誠と同じような現象だったと思います。その同好会はそのままガイナックスという会社となって現在に至っています。

『王立宇宙軍~オネアミスの翼~』(1987) 監督 山賀博之、庵野はスペシャルエフェクトアーティストで参加。彼らは当時24歳。

映像の話 2つの「切り取ること」のはなし

課題レポートで出したVRについて少し話をしたいと思います。

VRの未来はどうなるのか?

VR映画
Googleが実験的に製作しているGoogle Spotlight StoriesではVRの短編映画が創られている。

『Pearl』(2016)VR短編CGアニメ  初めてVRアニメがアカデミー賞短編アニメ部門ノミネートされた
360°VRバージョン

ノーマルバージョン

Google Spotlight Stories

今日は最終回ということでみなさんにとって覚えていて欲しい話をしたいと思います。

クリエイティブなヒトのはなし

いい教授と出会うことが社会に出た時や今後役に立つ。

この講義は
見えないもの

見えるよう
にする

講義です。

さて、みなさんは見えるようになりましたか?

この講義は最初に言った「分かりやすい講義」になっていたでしょうか?

みなさんに教えたかったのは映像表現だけではありません。ここでいうとこの教壇とみんなの座席の差です。ここには何があるのでしょうか?

ここにあるのは

社会の目線

です。

社会を見る目線  であり、

この講義でもお話をした

リテラシー   = 正しく読み解く です。

さあ、

社会の目線を持ってこれからの学生生活を過ごしてほしいと思います。

頑張ってください!

またどこかでお会いしましょう!